FUTURE CARE CLUB第26回定例会│新卒合同イベント企画ディスカッション
2020年11月17日(火)、JR新宿ミライナタワーにて、介護業界の健全な発展を目的に発足した経営者団体「FUTURE CARE CLUB(FCC)」主催の第26回定例会が行われました。
(テーマ:「新卒合同イベント 企画ディスカッションについて」)
■趣旨
昨今激化する新卒採用ですが、「大手媒体」以外で採用導線を引きたい企業様の多くの声があり、FCC主催で新卒採用イベントを企画させていただくこととなりました。
また、コロナ禍による「大手媒体」の合同説明会の相次ぐ中止により、新卒採用の先が見通せない状況を打破できるよう介護業界の各企業が手を取り合い、より良い企画となるよう意見を出し合いました。
企画背景
- 新型コロナウイルスの影響で、リクナビなどが主催する合同説明会の中止・オンライン化による「対面」の就職説明会の機会が減少している
- 介護業界全体の人材不足から、新卒採用も人材紹介会社への依存度が高まり、採用コストが増加傾向にある
- 介護業界をよく知りもせずに就職先の対象外に認定されない為に、他業界志望の学生も含めて、魅力を伝えたい
目的・成果
- 新型コロナウイルス対策を万全にし、学生の顔が見える「対面」による合同企業説明会を開催する
- 採用コストの削減や、他社の採用ノウハウの共有が可能
- 採用コンサルの企画はイメージ先行になりがち。介護企業自らが企画することでマッチング率が高まり、ムダな採用コストを削減できる
ターゲット
- 介護業界への就職を希望する学生(介護職・総合職/大学生、大学院生、専門学校生)
- 業界を絞らず広く就職活動をしている学生(総合職・介護職/大学生)
■ディスカッション内容
これまでイベント会社や大手媒体等のイベントに出店した経験のある企業様は沢山いらっしゃいますが、1からイベント全体を企画された企業様は数少ないはずです。
そこで、FCCの会員様にどのようなイベントなら理想的な形を目指せるのか、多くの意見を出し合っていただきました。
開催日付
集客の最大化を図るため、土日のどちらかが理想との意見が多く、土日のいずれかで会場の都合が付く日となりました。
開催月に関しては、本格的な就活が始まるよりも早めに行い、認知されやすくしたほうがいいのではないか?という結論になりました。
会場
主要駅周辺がアクセスしやすいとのことから新宿・渋谷周辺となりました。こちらも会場の空き次第で左右されるので、会場を中心に検討し後から決定する形となりました。
予約システム・学生情報収集方法の検討
イベントの予約フォーム設計と、当日会場に足を運んでいただいた学生のエントリー情報を集める方法を検討しました。
大手媒体やイベント会社の場合は、QRコードなどを活用してどの学生がどのブースへ行ったかなどを記録しています。
今回の新卒イベントは初めての試みのため、よりフランクに開始できるように以下の構成で決定致しました。
- ネットからの予約フォーム(LP)
- LPへの導線として、紙媒体の作成とネット広告の運用
- 当日は参加者に複写式記入用紙を渡し、訪れたブースごとに渡してもらう
用意備品
ブースを作成する際に企業ごとの個性を出す為、各企業は装飾品などをブースに設置します。
その際に利用できる装飾品や備品などを事前に検討する必要がありました。
この点は、会場に設置されるパーティションや会場の機能に左右されるため、会場が決まり次第詳細を詰めることとなりました。
理想的なイベントを開催し、介護業界に一人でも多くの方に興味を持っていただけるよう運営してまいります。
ご参加いただきました各企業のご出席者様、誠にありがとうございました。
より良い福祉業界となるべく今後も活動を続けて参りますので、皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。